×

CATEGORY

熟睡 深い眠り グリナ
ネムレックス 眠れる サプリメント
寝酒のお供にどうぞ、自然な感じがいい!睡眠
初回限定お試し5包は480円ぽっきり先ずはお試しください、良い感じです。     
30包2980円・60包5500円(税・送料込) 良ければこちらを

薬を使ってもしっかり朝まで休息できない。
朝までうとうとしてしまう。
 
不規則な生活で深い休息が取れない。
夜中に何度も目が覚める。  
       歳と共に休息の質が低下してつらいですね。

ネムレックス女子

 
先ず、あなたの睡眠負債をチェックしてみましょう。
● すっきり起きられない
● 朝食を食べる意欲がない
● 朝に排便がない
● 休日に寝だめする
● 午前中に眠気がある
● ベッドに入ったら5分以内に眠れる(睡眠が足りてないのですぐ眠れる)
● ベッドに入ってから30分以上眠れない
● 夜中に目が覚め、そこから眠れない
● 昼間の活動レベルが低下気味

以上に身にあたることがあれば睡眠負債(睡眠時間が足りてない)があるものと
考えられます。
特に日本では生物学的には女性の方が睡眠時間を必要としているに睡眠が取れてないのが目につきます。
また近年、高血圧・糖尿病・肥満などの生活習慣病やガン・認知症・うつなどの重篤な疾病の原因となりうる事が指摘されております。そして、健康寿命とのかかわりも。
睡眠がどれだけ大切かはどなたも理解されていると思いますが、ではどのようにすればよい睡眠がとれるのでしょうか。

1番注意して頂きたいのは一日の摂取カフェイン量です、昔と違って今はコンビニで美味しいコーヒーやカフェラテが飲めるようになり、知らず知らずのうちにお茶や紅茶で多量のカフェインを摂取し過ぎていませんか?若い頃と違ってカフェインの代謝にも時間がかかります。夜12時にお休みになるのであれば昼は3時からお飲みにならない方が良いと思います。
では以下のことに留意してみてくださいね。

 
① 起床時に先ず太陽の光を15秒以上浴びましょう。(就寝時は遮光カーテンが良い、昼夜のメリハリとその時間から14・5時間後に眠りのスイッチが入る為)
②朝食には乳製品や卵、大豆製品、チョコ、肉類、バナナなどトリプトファンの補給を。
③昼間のちょい昼寝は15分から20分で、長い時間はダメ。
④夕食が遅くなりがちな人は早めに食事を3~4時間前が理想ですが、無理な方は分食で早めに食べ、残りを軽く消化の良いものに。
⑤お風呂は眠る前90分を目安に、それ以降の時間はパソコン・スマホ・興奮するテレビには注意。
⑥エアコンなどで快適な室温に、パジャマにもゴムの強すぎない心地よいものを。もちろん、寝具には寝心地の良いものを、特に枕の高さは大切です。
⑦寝る前の最後にして欲しいことはお決まり!寝る前ストレッチ、特に最後のストレッチは仰向けに寝て手と足のつま先まで20秒~30秒伸び伸びして終了。
 

睡眠障害

(厚生労働省のみんなのメンタルヘルスより)
健康のために睡眠はたいへん重要です。睡眠は、心身の疲労回復をもたらすとともに、記憶を定着させる、免疫機能を強化するといった役割ももっています。健やかな睡眠を保つことは、活力ある日常生活につながります。
睡眠障害というと不眠症を考えがちですが、不眠症以外にも様々な病気があり、多くの人々が睡眠の問題を抱えていることがわかってきました。夜の睡眠が障害されると、眠気やだるさ、集中力低下など日中にも症状が出現します。睡眠の問題と日中の問題は、表と裏の関係にあるといってもいいでしょう。このような、睡眠の問題や日中の眠気の問題が1カ月以上続くときは、何らかの睡眠障害にかかっている可能性が考えられます。睡眠障害は、その原因によって治療法も異なります。適切な治療を受けるためにも、自分の睡眠状態や睡眠の問題を把握しておくことは重要です。

睡眠障害とは様々な病気の総称

睡眠障害とは、睡眠に何らかの問題がある状態をいいます。眠れなくなることはよくみられますが、眠れないことイコール不眠症ではありません。不眠の原因には、環境や生活習慣によるもの、精神的・身体的な病気から来るもの、薬によって引き起こされるものなど、様々です。
さらに、睡眠障害には不眠だけでなく、昼間眠くてしかたないという状態や、睡眠中に起きてくる病的な運動や行動、睡眠のリズムが乱れて戻せない状態など、多くの病気が含まれます。また、睡眠の問題は1つの原因や病気だけでなく、いくつかの要因が重なって起こってくることも多くみられます。
睡眠の何が問題なのか、その原因は何か、主観的症状と客観的情報を多面的に検討・整理することが、適切な診断と治療につながります。

睡眠障害は国民病?

日本では、一般成人のうち約21%が不眠に悩んでおり、約15%が日中の眠気を自覚しているとの調査結果があります。こうしてみると、成人の5人に1人、つまり1500万~2000万人の人が不眠に悩んでいると推計されます。背景には、人口の高齢化、ライフスタイルの多様化、24時間社会における生活リズムの乱れ、ストレスなどがあるのかもしれません。

睡眠障害の何が問題なのか?

睡眠障害があると、何が問題になってくるのでしょうか?ひとつには、睡眠障害によって、日常生活や社会生活に支障が出てくることがあります。睡眠障害によって日中の眠気やだるさ、集中力低下などが引き起こされると、日々の生活に支障をきたし、極端な場合には事故につながることもあります。
また、睡眠不足や睡眠障害が長期間持続すると、生活習慣病やうつ病などになりやすくなることがあります。こうしたことから、睡眠障害に適切に対処することが重要と考えられています。
以上のことから適切な診療を受ける必要があるかも知れませんが、睡眠障害というわけではなく
それほど深刻なものでなければ当社の食品成分で作られたネムレックスは自然な休息感を実感して頂ける安心のアイテムになると思います。お気軽に先ずはお試しセット(税・送料込み)480円をお使いになって見てください。